刺身の味 いずみ鯛という魚を刺身で食べてみた 2018年6月2日 kyosyou 内科医の健康帳 夜は糖質はあまりとらないようにしていることと、魚のタンパク質を取りたいということで、今日はイオンで買い物したところ「いずみ鯛」という聞きなれない魚があったので、食べてみました。 …
キャリア 内科医の将来とAI 2018年2月12日 kyosyou 内科医の健康帳 [texton img="https://med-decision.com/wp-content/uploads/2018/02/81bc32f92910914d59b6c1f05 …
勉強環境 レッツノートMX5が最強の膝上パソコンと思う理由と弱点、Mac book proとの比較 2016年11月4日 kyosyou 内科医の健康帳 学会会場やカンファレンスや電車内やベッド上やソファー上など、机の上にパソコンを置けず膝上で検索、操作をする機会も多いかと思います。そ …
勉強環境 なぜ??WindowsPCやMac bookで、論文ダウンロード時の通信速度が気にならない理由 2016年11月4日 kyosyou 内科医の健康帳 iPadやiPHONEで論文を落とす時は、時間がかかるととてもイライラするのに対して、格安SIMで通信しているパソコン(つまり通信速 …
勉強環境 Bluetoothマウスの接続がすぐ切れてしまうWindows10ユーザ-、レッツノートユーザー向けの対策方法 2016年11月3日 kyosyou 内科医の健康帳 Windowsユーザーにとって、タッチパッドが100点でない以上やっぱりマウスがあった方が便利です。 で、持ち …
勉強環境 【学会や勉強会に最適】格安SIM対応のUSB型通信端末のPIX-MT100と0円SIM 2016年10月30日 kyosyou 内科医の健康帳 学会や勉強会で、膝の上にパソコンを載せて聴講しているときや、出先でちょっとインターネットをしたいという場合に役立つ設定です。 …
株・ETF Rovsing徴候 動画 2016年10月30日 kyosyou 内科医の健康帳 Rovsing徴候は虫垂炎の時に評価する身体所見です。 下行結腸に沿って左下腹部を下方から上方へ圧迫していくと右下腹部痛が生じる場合陽性ととります。 感度は …
株・ETF 抗リン脂質抗体症候群 2016年10月25日 kyosyou 内科医の健康帳 抗リン脂質抗体症候群は、 ①血栓症(脳梗塞や深部静脈血栓症など) ②流産(10週以降) ③抗リン脂質抗体陽性 を主な特徴とする自己免疫疾患です。 …
株・ETF Psoas sign 動画 2016年10月15日 kyosyou 内科医の健康帳 腹痛で、初期にしっかり覚えておきたい所見が虫垂炎の身体所見です。 虫垂炎の所見は、感度特異度ともに一長一短なのでそれぞれを組み合わせる必要があります。 …
株・ETF Obturator Sign 2016年10月12日 kyosyou 内科医の健康帳 虫垂炎の身体所見です。 仰臥位の患者さんの右股関節、右膝関節を他動的に屈曲させ、股関節で大腿を内旋させて右下腹部に圧痛があるかどうか調べます。 その意義、痛い部位は …